[STUDY]未来の子どもたちに教えたいクリエイティブな学び_Vol.2

[STUDY]未来の子どもたちに教えたいクリエイティブな学び_Vol.2

 未来の「学ぶ」をめぐる世界の先進的な教育方法や、ロボティクスやプログラミングなど次世代テクノロジーを学ぶ子ども教材/知育オモチャなどご紹介していきます。

加速度的に世界で進む、子ども教育分野、まずパパ・ママが勉強しなきゃ!?

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

Vol.2では

4歳~10歳の幼児を子育てされてるパパ/ママ向けに、まずは親が先進的な学びを知るためのきっかけになればな..という内容にしてみました。

“子育ての際の心構えが学べる” / “幼児向けテクノロジー” / “読み聞かせながら大人も学ぶ” を

No.001_プログラミングの概念が身に付くであろう画期的な、おもちゃOSMO

本業では、クリエイティブ系の会社を運営しているMarkoiの独自視点でご紹介します。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■概念を伝える事が難しい4歳〜の子どもに遊びながら直感的に身に付けれるオモチャ!

米企業のTangible Playは、コンピュータープログラムの抽象的な「ブロック」を、実際に手で触れられる物理的なブロックにした。

プログラミングは近い将来、小学校の必須になるとか、問題解決の思考(合理的思考)が身に付くとか、なにかと注目されてますね。

edu2-1_6438-10

プログラミングの抽象的な「ブロック」を、実際に手で触れられる物理的なブロックにしたオモチャをアメリカの注目企業のTangible Plaがリリースしました。

本特集Vol.01でScrach Jrをご紹介しましたが、私の長女(5歳)も確かに楽しんでいましたが、1つ課題が… ペイントツールや大人が作成したデジタル絵本としては楽しめるが、

ブロックを組んで自分で動かしたいという欲求までに移行が難しい…

理由の1つにiPadが3歳や5歳の指では正確に反応しない、これについては精度の高いスタイラスペンを探さなくてはと思っているのですが、

edu2-1_6438-11

そもそも、今は「絵を書く」「粘土で遊ぶ」「ハサミでちょきちょき」「レゴを組む」みたいな画面の外で現物に触れて、触ってなフィジカルな遊びのほうが、どうやら魅力が上の様子。

その中間(デジタルとフィジカルの)みたいなツールはないのかなーと思っていたら、さすがIT先導国のアメリカありました。要はScrachやScratch JRのブロックが画面の外で組めるのです。

edu2-1_6438-2
Osmo Codingのサイト 経由でipad用のアプリを無料ダウンロード。
edu2-1_6438-3
別売りの「Base」という土台やカメラに装着するリフレクターをセット。
アプリ立ち上げ「プレイ」をタップ。
edu2-1_6438-4
ゲームがはじまります。ざっくり言うと画面のキャラがイチゴを食べさせてあげたり、彼の耕している畑に種を植えてあげる感じなのですが、それをブロックで導いてあげる感じです。
要所要所で画面に組み方のアドバイスが出てくるので、
edu2-1_6438-5
それに従ってブロックを組んで、進行したい方向に矢印を向けて
edu2-1_6438-7
再生ボタンのついたブロックをポチっと。するとご覧の通り指示したプログラムに従って
動いてくれます。
手で組める事も画期的ですが、私が驚いたのはBlueToothみたいな面倒な無線の設定もなければ、周辺ツールが電気を必要としないので電池やケーブルが一切ない。
もっと言えば、ゲームなので説明書的なテキストを読まずに始めれので、取組む際の気持ちのハードルが全然ない。
edu2-1_6438-1
この「coding」以外に「図形遊び」や「数字遊び」「言葉(英語)遊び」など他のゲームもあるので、次回以降にご紹介します。
アメリカでは既にアップルストアで販売中(2016年6月現在)のようです、6月現在の日本ではOSMOのサイトから購入となりました。