////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Vol.2では
4歳~10歳の幼児を子育てされてるパパ/ママ向けに、まずは親が先進的な学びを知るためのきっかけになればな..という内容にしてみました。
“子育ての際の心構えが学べる” / “幼児向けテクノロジー” / “読み聞かせながら大人も学ぶ” を
No.001_プログラミングの概念が身に付くであろう画期的な、おもちゃOSMO
本業では、クリエイティブ系の会社を運営しているMarkoiの独自視点でご紹介します。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■概念を伝える事が難しい4歳〜の子どもに遊びながら直感的に身に付けれるオモチャ!
米企業のTangible Playは、コンピュータープログラムの抽象的な「ブロック」を、実際に手で触れられる物理的なブロックにした。
プログラミングは近い将来、小学校の必須になるとか、問題解決の思考(合理的思考)が身に付くとか、なにかと注目されてますね。
プログラミングの抽象的な「ブロック」を、実際に手で触れられる物理的なブロックにしたオモチャをアメリカの注目企業のTangible Plaがリリースしました。
本特集Vol.01でScrach Jrをご紹介しましたが、私の長女(5歳)も確かに楽しんでいましたが、1つ課題が… ペイントツールや大人が作成したデジタル絵本としては楽しめるが、
ブロックを組んで自分で動かしたいという欲求までに移行が難しい…
理由の1つにiPadが3歳や5歳の指では正確に反応しない、これについては精度の高いスタイラスペンを探さなくてはと思っているのですが、
そもそも、今は「絵を書く」「粘土で遊ぶ」「ハサミでちょきちょき」「レゴを組む」みたいな画面の外で現物に触れて、触ってなフィジカルな遊びのほうが、どうやら魅力が上の様子。
その中間(デジタルとフィジカルの)みたいなツールはないのかなーと思っていたら、さすがIT先導国のアメリカありました。要はScrachやScratch JRのブロックが画面の外で組めるのです。